Now Loading...
お客様と、その先のエンドユーザー様まで「ワクワクする」ご提案ができるコト。
大和デザインのサービスはそこに集約しております。
WEBサイトを育てるということは、お客様に価値のある情報を継続して提供するということ。そうすることで自然とお客様に「選ばれる」ようになります。 大和デザインでは「お客様の未来」のデザインをお手伝いさせていただいております。
ビジョンの明確化から目標値の設定、そこから導き出されるお客様に合わせた手法をお伝えし、成果を上げるための仕組みをご提案しております。
どこまでも「お客様の未来」のため大和デザインはサービスを行っております。
ペルソナ(想像上のお客様)で作った人物が求めていないことや、サイトの方向性がブレてしまっている時などは、「違う!」と言わせていただくことがございます。
お客様はもちろん大切にしておりますが、ホームページは、「お客様のお客様」がターゲットです。社長様に気にいっていただけるだけのホームページではなく、使っていただける方に気に入られるようなホームページ制作をしていきたいと考えます。
ホームページは制作を依頼されるお客様が見るのでなく、検索してみてくれる方が良いと思うことが正義だと考えています。もちろん、コーポレートカラーに合わせて作成させて頂きたり、写真を提供頂いたものに変更したりなど、全てがこれに当てはまるものではありません。ただし、エンドユーザーを第一に考えさせていただくと言う考えのもとホームページを制作しております。
株式会社大和デザインのホームページ制作でもっとも大切にすることは
・お客様が更新しやすいシステム
・サイトの目的を達成する導線
・コンセプトを明確にする
というホームページ制作を心がけております。100人が見て100人に気に入られるのではなく、ペルソナで作った人物に響くホームページ制作をしていきます。
もうホームページを上位にあげる裏技がある時代は終わりました。5~10年前はいろんなサイトにリンクされていれば、検索順位があがるなど、今となっては裏技と言うような方法で順位があげられました。しかし、すでにそんな方法はありません。WEB広告を打つことは弊社でも行なっておりますが、これはブーストのようなものだと考えております。いかに自然に、検索でサイトを見てもらえるようにするのか。これが一番のゴールだと思っております。
弊社では、Googleのアルゴリズムを日々研究し、Goolgeの発表を敏感に捉えております。また、Googleは「ユーザーが求めている情報を瞬時に提供できるように」ということを目標にしております。その判断基準の中には、ページの更新頻度、ページ数も大きな要因となっています。だからこそ私たち大和デザインは、お客様に更新をして頂きたいのです。
1ページでも、制作会社が作るとどうしても制作費用が発生します。また、頻繁にそのようなことをすることはコスト的にも大変だと思います。
大和デザインでは、更新の仕方からブログなどの更新の際のポイントを3段階に分けてセミナーを行い、より意味のある更新になるように情報をお客様に提供させて頂いております。
株式会社大和デザイン
〒460-0012
名古屋市中区名古屋市中区千代田5-11-33ST PLAZA TSURUMAI 本館5F